初めましての方も何度目ましての方もこんにちは!
なかやんです!
この記事を開いて頂きありがとうございます(^-^)
今回は料理編第9弾です!
自炊歴4年目の一人暮らし大学生がお送りします。
皆さん!
またもや電子レンジで美味しいものが出来てしまいました!
最近は電子レンジのレシピ研究にハマっている私なかやんですが、今回の料理はかなり良い出来になったので皆さんに紹介したいと思います(‘◇’)ゞ
- 早い!
- 安い!!
- 美味い!!!
の三拍子が揃った「お手軽中華丼」です!
なかやん
なかやんはズボラの味方だ!!
それでは!
レシピ公開です!!
レシピ
準備するもの(1人前)
食材
- ご飯250g
- 豚肉こまぎれ50g
- カット野菜200g
- かにかま4本
今回は手軽さを意識しているので市販のカット野菜を使います!中華丼の場合のオススメは白菜入りのやつです!丸ごとの野菜よりも使い勝手が良いので一人暮らしの方は重宝しますよ!
調味料
- 醤油小さじ1
- 鶏ガラスープの素小さじ2
- オイスターソース小さじ1
- 片栗粉大さじ1
(ご飯以外を写真1枚にまとめたものがこちら)

予算は1人前でおよそ400円でした!
なかやん
めっちゃ安いぞ!
食材も調味料も少ないので、なかやんみたいなズボラ君には非常にありがたいですね(´▽`*)
調理手順
- 豚肉こまぎれ50gをより細かく切ります。(細かくすることで電子レンジの加熱時間が短縮できます!)
- 切った豚肉を耐熱ボウルに入れ、その上にカット野菜200gとかにかま4本を細く割いたもの入れます。(豚肉は耐熱ボウルの一番下に入れることで熱が通りやすくなります!)
- 具材の入った耐熱ボウルに、鶏がらスープの素小さじ2、醤油&オイスターソース各小さじ1、水130gを入れます。
- これにラップをかけて電子レンジ600Wで約7分加熱します。
- レンジから取り出したら軽く混ぜ、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水大さじ2)を加えてさらに混ぜます。
- 良く混ざったら、ラップをかけずに電子レンジ600Wで約1分加熱します。(お肉がまだ赤い場合はここでの加熱時間を1分ずつ追加しましょう)
- レンジから取り出したら、ご飯と共にどんぶりに盛り付けて完成!
完成
(盛り付けたものがこちら)

どうでしょうか!
餡のテカり具合が食欲をそそりますね(#^^#)
熱々とろとろ!!
電子レンジで作ったとは思えない美味しさです!
なかやん
口の中ちょっと火傷しましたw
最後に
今回は電子レンジで【お手軽中華丼】を作ってみました!
こんなに簡単に中華丼が作れるなんて我ながら「やるなぁ」と感じてますw
興味を持ってくれた方はぜひ作ってみてください!
ここまで読んで頂いてどうもありがとうございます。
それではまた次の記事でお会いしましょう!
バイバイ(^-^)v