初めましての方も何度目ましての方もこんにちは!
なかやんです!
この記事を開いて頂きありがとうございます(^-^)
今回は料理編第4弾です!
自炊歴4年目の一人暮らし大学生がお送りします。
よく自炊をされている方はお分かりだと思いますが、何も考えずに冷蔵庫の食材を使っていると徐々に溜まってしまうものがありますよね(-_-)
そう!
残り物です!!
冷蔵庫に入れているとは言え、食材の賞味期限や消費期限は決まっています。残り物を放置するのはできるだけ避けたいですよね。
そこで今回は、
- 残り物の使い方に悩んでいる
- いつも同じ食材が残りがち
- 使いきれずに残り物を処分してしまうことがある
といった悩みを抱えている方のために、なかやんが残り物を使ったレシピをご紹介したいと思います!
名付けて「残り物大活躍!フライパンで”炊く”ピラフ!」です!
それでは!
レシピ公開です!!
レシピ
準備するもの(一人前)
食材
- お米1合
- 玉ねぎ1/2玉
- 薄切りベーコン60g
- エリンギ1本
- 冷凍のミックスベジタブル70g
ここで挙げた食材はほんの一例なので、皆さんは各自冷蔵庫の残り物を使ってください。匂いが気になる物でなければなんでも大丈夫です!もちろん、上の食材を使ってレシピを再現するのも全然ありですよ!!
調味料
- コンソメキューブ1個
- オリーブオイル大さじ1
- ニンニクチューブ3㎝
- 塩コショウ適量
- イタリアンパセリ(あれば)
(写真1枚にまとめたものがこちら)
この料理を作るために新たに買う物は基本的にありません。なんと言っても残り物ですからね!
つまり!予算は0円と言っても過言ではありません!
調理手順
- ボウルでお米をといで、水に20~30分漬けておきます。お米が透明→白に変わったらOK。少し時間はかかりますが、この工程をするかしないかで炊き上がりが全然違います!!手間を惜しまずにやってみてください(*’▽‘)(無洗米の場合はお米を水に漬けるだけで大丈夫です)
- お米を水に漬けている間に食材を切ります。玉ねぎ1/2玉とエリンギ1本はみじん切り、薄切りベーコンは1㎝×2㎝サイズに切ります。(他の食材の場合、野菜やきのこ類はみじん切り、お肉や魚介類は一口サイズに切りましょう)
- お米が白くなったら水を全て捨て、お米をフライパンに移します。そして、水200㏄、切った食材、コンソメキューブ1個、オリーブオイル大さじ1、ニンニクチューブ3㎝を加えます。(コンソメキューブは手で大まかに砕いておくと溶けやすくなります)
- これを強火にかけます。
- 全体が沸騰したら軽く混ぜ、ふたをして弱火で10分加熱します。
- 10分経ったら火を消し、さらに10分蒸らします。※中身が気になると思いますが、途中でふたを開けないのがポイントです
- 蒸らしが終わったらふたを開け、塩コショウ適量を振りかけて全体を混ぜます。
- お皿に盛りつけてイタリアンパセリを振りかけたら完成!
完成
(盛り付けたものがこちら)
どうでしょうか!
最初にお米を水に漬けることで水分が浸透し、ふっくらと炊き上がります(*´▽`*)
そこにオリーブオイルがコーティングされることで、舌ざわりが良く本格的なピラフに限りなく近くなります!
色鮮やかな食材を使えば見た目もとても美味しそうに仕上がりますよ!
最後に
今回は冷蔵庫の残り物を使って【フライパンで”炊く”ピラフ】を作ってみました。これで残り物に困ることもなくなりますね!
フライパンでお米を炊くのが初めての方は、その威力も感じられることでしょうw
興味を持ってくれた方はぜひ作ってみてください!
ここまで読んで頂いてどうもありがとうございます。
それではまた次の記事でお会いしましょう!
バイバイ(^-^)v