初めましての方も何度目ましての方もこんにちは!
なかやんです!
この記事を開いて頂きありがとうございます(^-^)
今回は料理編第8弾です!
自炊歴4年目の一人暮らし大学生がお送りします。
皆さん少し考えてみてください、、、
なかやん
パスタの湯切りってめんどくさくないですか?
、、、(無言の圧力)
なかやん
面倒くさいですよね!
究極の面倒くさがりという自覚があるなかやんはパスタの湯切りがもう面倒くさくてしょうがないんです!
きっと同じように思っている方も多いはず!
湯切りをするとソースを別で作らなければいけないし、何より洗い物が増えるんですよ!!
そこでなかやんは考えました!
なかやん
茹で汁に味付けしちゃえばよくない??
ということで完成したのが今回の【味噌明太子パスタ】です!!
- 調理時間を短縮したい!
- 調理の手間を省きたい!
- 洗い物を減らしたい!
という方はぜひ読んでみてください!!
それでは!
レシピ公開です!!
レシピ
準備するもの(1人前)
食材
- パスタ100g(湯で時間8分)
- 水菜1束
- 辛子明太子20g(切り落としで十分です!)
調味料
- 塩小さじ1/2
- 味噌小さじ2
- オリーブオイル小さじ1
- きざみのり適量
(写真1枚にまとめたものがこちら、オリーブオイルは撮り忘れましたw)

予算は1人前でおよそ500円でした!
材料が少ないので面倒くさがりには嬉しいですね!!
調理手順
- 水菜1束は軽く水洗いをし、根元を切り落として約4㎝幅に切ります。辛子明太子20gは皮や筋を取り除いておきます。
- フライパンに水700mlと塩小さじ1/2を加えて強火で沸騰させ、パスタ100gを茹でます。(初めはパスタが全てお湯に浸からないことがありますが、少し時間が経てばパスタが柔らかくなって全てお湯に浸かるようになります)
- 湯で時間が半分ほど経ったら、おたま1杯分の茹で汁を取って味噌小さじ2と混ぜます。
- 湯で時間が残り1分になったら、切った水菜を加えて軽く混ぜます。(この段階で茹で汁はかなり少なくなっているので、パスタがフライパンにくっつかないように注意しましょう)
- 既定の湯で時間が経ったら火を止め、先ほど茹で汁と混ぜた味噌、オリーブオイル小さじ1、辛子明太子20gを加えて全体を混ぜます。
- お皿に盛り付けてきざみのり適量を載せたら完成!
完成
(盛り付けたものがこちら)

どうでしょうか!
なかやん
お店っぽいw
湯切りをしなくてもパスタって作れるんですね(´▽`*)
なかやんも勉強になりました。
辛子明太子の塩辛さの中に味噌の香りがふわっと漂って非常に美味です!!
最後に
今回は湯切りをせずに【味噌明太子パスタ】を作ってみました!
ひたすらに楽ですw
興味を持ってくれた方はぜひ作ってみてください!
ここまで読んで頂いてどうもありがとうございます。
それではまた次の記事でお会いしましょう!
バイバイ(^-^)v