初めましての方も何度目ましての方もこんにちは!
なかやんです!
この記事を開いて頂きありがとうございます(^-^)
今回は料理編第1弾です!!
自炊歴4年目の一人暮らし大学生がお送りします。
皆さんカルボナーラって知ってますか?w
、、、知ってますよね!
クリーム感たっぷりでとろっとろなあれです!
美味しいですよね〜(^o^)
今回はそのカルボナーラを作ってみようと思うのですが、残念なことになかやんの家には生クリームがありません!!
一人暮らしの男子大学生は普通生クリームなんて常備してないですよƪ(˘⌣˘)ʃ(常備している方がいたらすいませんw)
カルボナーラは生クリームと卵を使って作るのがテッパンのようですが、ないものはしょうがない…(卵もなかったww)
ということで、
というのが今回の内容です!
鍵となるのは、、、
あの、白い粉、、、
なんとも怪しい響きですが決して違法な薬物などではありませんww
安心して読み進めてください(^^)
それでは!
レシピ公開です!!
レシピ
準備するもの(一人前)
食材
- パスタ100g
- 牛乳200cc
調味料
- コンソメキューブ1個
- 無塩バター20g
- 塩小さじ2
- 粉チーズ大さじ2
- ブラックペッパー適量
- イタリアンパセリ(あれば)
- 片栗粉大さじ1
(写真1枚にまとめたものがこちら)

そうです!
怪しげな白い粉とは片栗粉のことです。水溶き片栗粉にして使えば、生クリームと卵がなくてもモッタリ感を出せるんですよ!
そして、食材や調味料のほとんどが家にあるもので補えるので、予算は高くてもおおよそ1000円以内で収まるかと思います。
調理手順
- パスタを茹でます。茹で方に決まりはありませんが、なかやんの場合はフライパンに水1Lと塩小さじ2を入れて茹でました。(カルボナーラは麺がモチモチで柔らかいイメージなので、茹で時間は記載より1分長く)
- おたま1杯分の茹で汁を小皿に取っておき、茹で上がったパスタはザルにあける。
- フライパンを軽く洗って水気を拭き、再度火にかけます。火加減は一旦火を止めるまでずっと弱火です。
- フライパンに無塩バター20gを入れて溶かし、バターが全て溶けたら牛乳200ccを加えます。
- 牛乳の縁がフツフツしてきたら、コンソメキューブ1個、粉チーズ大さじ2、ブラックペッパー適量を入れて優しく混ぜます。粉チーズがダマにならないように注意しましょう。※牛乳がモコモコしてきたら火が強い証拠です。
- コンソメキューブが全て溶けきったら一旦火を止め、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1と水大さじ2)を少しずつ加えながら混ぜます。少し固いかな?と思うぐらいが丁度いいです。
- 茹でたパスタと茹で汁をソースに加えて中火にかけます。
- 麺とソースが絡まり温まったら火を止めてお皿に盛り付けます。※好みの固さにならなかった場合は、牛乳or水溶き片栗粉を更に加えることで調節できます。
- 粉チーズ、ブラックペッパー、イタリアンパセリをお好みの量振りかけたら完成です!
完成
(盛り付けたものがこちら)

どうですか?
写真からでもこのモッタリ感が伝わると嬉しいです(*^▽^*)
食べるとわかりますが、本当にモッタリ濃厚なんですよ!
ソースが麺に絡みついてくる感じですw
固さの調節が少し難しいですが、最後に微調整が出来るので失敗することは少ないと思います。
最後に
今回は生クリームと卵を使わずに【モッタリ濃厚カルボナーラ】を作ってみました。興味を持ってくれた方はぜひ作ってみてください!
ここまで読んで頂いてどうもありがとうございます。
それではまた次の記事でお会いしましょう!
バイバイ(^-^)v